令和7年度 堺市文化芸術活動応援補助金採択事業


若手能楽師狂言方と若手講談師による古典芸能への誘い
「狂言」は大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。日常生活から人間の本質を切り取り「笑い」にする狂言は、親しみやすく、誰もが楽しめる芸能です。また「講談」は、高座の上で張り扇を用いて軍記物や政談といった歴史ものを語る芸能で、聴くもののイマジネーションをかき立てます。
この2つの古典芸能を合わせて「沙界怪談実記」を演じます。初の試みを、ぜひ体験ください。
講師に能楽師大蔵流狂言方 小西 玲央氏 上吉川 徹氏の両氏を招いて、伝統芸能「狂言」を実際に体験していただく【狂言ワークショップ】も開催いたします。狂言の歴史や特徴を学び、狂言の実演、簡単な狂言の体験を通じて、狂言に親しんでいただきます。日本人の笑いのルーツ「狂言」を体験してみませんか?
昨年の講談と芝居の演技動画がYouYubeでご覧いただけます
昨年の【古典芸能で紐とく 沙界怪談実記】のプログラムのうち、講談師:旭堂一海による「想傳鐵方堂物語」と狂言方 小西 玲央による「櫛屋町戯狸鼓腹」の動画をYouTube:沙界妖怪芸術祭運営局チャンネルにアップしました。ぜひご覧ください。
大阪最大級の妖怪イベント「沙界妖怪芸術祭」(今年は12月6日・7日開催)で、「古典芸能で紐とく【沙界怪談実記】」の講談狂言を上映します。乞うご期待! 内容は、沙界妖怪芸術祭運営局のYouTubeにて配信予定。こちらもチェック! ぜひ、チャンネル登録してお待ちくださいね♪
■ 開催日時
【古典芸能で紐とく 沙界怪談実記】
令和7年(2025年) 10月4日 ㊏
13:00 開場 13:30 開演
【狂言ワークショップ】
令和7年(2025年) 10月4日 ㊏
10:30 〜
■ 開催場所
さかい利晶の杜 1階 茶室広間
- 会場は畳の間です。 靴下をご着用ください。
■ 参加費
【古典芸能で紐とく 沙界怪談実記】
大人 2,800円 小・中学生 1,500円
*定員:30名(予約優先)
【狂言ワークショップ】
大人 1,500円 小・中学生 700円
*定員:20名(予約優先)
- 狂言ワークショップ参加の方は1,000円の割引があります。
- 参加費は当日会場で現金のみのお支払いとなります。
【主催】 濱田さち(オフィススピカ)
【協力】 さかい利晶の杜/沙界妖怪芸術祭運営局
*お申し込み・お問い合わせは電話でも承っております。
沙界奇譚事務局
tel. 080-1502-2001(担当:ハマダ)
Copyright 沙界奇譚 All Rights Reserved.